学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
全
1 件
若狭町には、みそみ小学校、明倫小学校、三方小学校、気山小学校、梅の里小学校、鳥羽小学校、瓜生小学校、熊川小学校、三宅小学校、野木小学校の10校の町立小学校があります。中学校は町立の三方中学校と上中中学校の2校です。高校は福井県美方高等学校の1校です。大学や短大はありません。若狭町には若狭町立図書館のリブラ館とパレア館があります。児童書や一般書、郷土資料、雑誌など、子どもから大人まで楽しめる本がたくさん置かれています。また館内ではパソコンブースも整備されているので、インターネットを利用した調べ学習も可能です。若狭町歴史文化館には、北川流域を中心に展開する前方後円墳や巨大な円墳などからの出土品が展示されています。国や県指定の史跡に選ばれた古墳も多く、展示品を通して町の歴史や文化を学ぶことができます。
若狭町の小・中学校は、地域資源を活かした教育に取り組んでいます。若狭町立みそみ小学校の4年生は岩屋の特産加工組合でみそ仕込みを体験、若狭町立三方中学校の1年生は、梅の里会館で梅加工の体験学習をおこないました。このように地域の方や企業と繋がりを持つことで、地元ならではの産業や文化を学ぶことができます。若狭町立三方中学校はオーストラリア交流もおこなっています。剣道や習字、琴など日本の文化を伝えたり、英語を教えてもらったりすることで、グローバルな視点を育めると期待されています。また同校では、福井県美方高等学校の中高連携クラスへの入学が内定した人たちを対象に、高校の先生による先取り授業をおこなっています。中学生ながら高校の授業の雰囲気を体験できるため、学習に対するモチベーションの向上にも期待できます。