対象学年 | 高校生 / 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 / 映像授業 |
目的 | 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | アクシブアカデミー |
---|---|
教室名 | 梅島校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都足立区梅島1丁目12-6 高橋ビル2F |
アクセス | 梅島駅から徒歩1分 (0.02km)、西新井駅から徒歩15分 (0.91km)、五反野駅から自転車で7分 (1.33km) |
アクシブアカデミーは、生徒の受験指導を総合的におこなう1対1の個別予備校。生徒の志望校にあわせたカリキュラムの作成や学習管理、授業、進路指導などを提供しており、難関大学に在籍する現役大学生が専属トレーナーとしてサポートをおこなっているのが特徴です。また、受験に精通した担任コーチや、最新の大学受験情報を提供するAXIV Labもサポート体制の一部。情報分析にも力を入れており、大学の過去問の傾向や参考書を分析した最新の情報を基に、難関大学生の専属トレーナーと受験のプロが協力して推奨教材の使用フローチャートを作成。さらに、独自開発のアプリ「AXIV PACER」を使って受験までの道のりを可視化し、生徒が効率的に学習を進めることができるようサポートします。アクシブアカデミーでは自学自習の時間を最大限に活用することが生徒の成績アップにつながると考え、受験生は週に54時間の勉強時間を確保。最大の学習効果を得るために、現状と目標の間の距離を明確にするなどのサポートに加え、専属トレーナーは全科目をサポートしながら受験生の学習姿勢やモチベーション管理にも注力し、生徒の長所や個性を最大限に活かした指導をおこなっています。生徒はこのようなアプローチによって短期間での成績アップを目指し、推薦入試から一般入試まで幅広い受験対策がおこなえます。
東武スカイツリーライン梅島駅徒歩1分以内の立地にあるアクシブアカデミー梅島校。1:1の個別授業、受け放題の映像授業、徹底的な学習管理、個別に合わせた受験戦略、高校生専門の自習室など大学受験を目指すために必要な授業や環境が全て整っています。E判定からの大逆転、偏差値40台でも半年でMARCHに合格など多くの実績もあります。
どこよりも成績を上げ、生徒が目指している大学の1ランク・2ランク上に大逆転合格を実現を目標とし、大学受験指導に加えて、学校に合わせたテスト対策も実施しています。生徒が大学受験合格とその後の人生をよくすることを一番に考えた教室です。
アクシブは現在の偏差値から+10以上の大学に合格することを目標にしています!そのため、「学習時間」「学習効率」「受験戦略」を最も意識して、短期間で飛躍的に学力を伸ばすことを意識しています。また、入学当初の1〜2ヶ月で学習習慣を身につけて勉強することを当たり前と感じてもらうようなフォローを意識しています。
毎週、専属トレーナーと戦略面談を行い、30分単位の学習計画を立てます。テストの他、学習の継続状況を確認し、生活習慣の見直しや新たな教材・学習内容の提案をしていきます。また、学習時間確保や学習の質を高めるために、学校や家庭の状況などもヒアリングしていきます。ゴールまでの道筋と効率的な勉強法を持ち、生徒のことを把握したトレーナーたちと一緒に計画を立て、約束をすることで、生徒一人では甘くなってしまう計画も、納得しながら効率良く、実行することが出来ます。
1:1で個別授業を実施します。科目指導だけでなく、学習内容の理解度チェックのためのアクティブラーニング型の個別授業も実施します。1:1で濃密な授業を行うため、生徒の事前予習を基本とすることで、無駄な時間を削減しています。
参考書×映像で効果を高めます。参考書だけでは不足する部分や参考書での学習をサポートする目的でオリジナル映像授業を用意しています。オリジナル映像授業は受講もテキストも全てコース料金に含まれているサービスなため、追加料金なしで安心して何度でも受講ができます。
平日6時間、土日12時間の勉強時間が現役生の限界勉強時間で、さらに部活や様々なイベントとの両立で勉強時間は減っていきます。その限られた勉強時間で「今」と「将来」を成功させるには、個別カリキュラムが重要になります。アクシブアカデミーではあなたの志望校や現状から最適なカリキュラムを組み、最短で合格点を取れるようにサポートいたします。
既卒生は多くの時間を自分で計画し、効率を上げ、律しつつ実行する必要があります。そのため、一人でモチベーションを維持し続けることは非常に難しいです。アクシブアカデミーではトレーナーと毎週戦略面談を行い、先週の出来から今週の学習計画を立てていきます。ゴールまでの道筋と効率的な勉強法を持ち、生徒のことを把握した担当トレーナーと一緒に計画を立て、約束をすることで、自分一人ではどうしても甘くなってしまう計画も、今の自分に何が必要なのかを理解し、実行に移すことが出来ます。
受験勉強は自学自習が9割を占めます。つまり自習時間を最大化し、学習効率を上げることが大学受験の成功を左右します。さらにE判定からの合格にはその精度が求められます。試験に出題されない内容や志望校と今の自分に適していない参考書を勉強する余裕はありません。アクシブアカデミーでは始めの2ヶ月で学習習慣の習得を意識します。自学自習の質を最大限高めるために、毎週一人ひとりに合わせた学習計画を立て、効率的な学習法を提案していきます。効率的かつ能動的な「学習体質」を身につけるため徹底サポートします。
医学部受験は難問に目が行きがちですが、まずは基礎を固め、共通テストで高得点を取らなければいけません。また二次試験では英語・数学・理科2科目に面接を課す大学がほとんどです。すべての科目で高得点を取りつつ、二次レベルの対策をするためには、緻密な計画と、自分の状況把握が重要になります。アクシブアカデミーには東大生をはじめ医学部生も多く在籍しています。そのため、複数科目の勉強法や二次試験の記述対策を教えることを得意としています。小論文や英作文、記述問題の添削や対策など、大学ごとの問題の解き方をトレーナーから伝授します。
学校の授業の予習復習で、英語や国語は様々な要素があり、一つの参考書を勉強しても解決できません。受験でも使うことを考え、しっかりと個別にカリキュラムを組み対策していく必要があります。オリジナル映像教材や個別授業で対策をしていきます。数学や理科はわからない問題を質問する環境が必要です。学校や宿題でわからない問題はスタディアシストで授業日以外にも個別で質問し解決できます。
定期テストはテスト週間に入るまでの1ヶ月でどこまで準備できたかで勝負が決まります。1週間前からは暗記と復習のみに集中できるようにそれまでにわからない問題を解決しておくことが重要です。毎日自習室で勉強して、わからない問題はスタディアシストで授業日以外にも個別で質問し解決できます。勉強時間と効率が数倍になるので、成績を劇的に変えることができます。
共通テストを利用する国公立の推薦や大学ごとの試験を必要とする推薦、英検などの外部試験で加点される推薦など様々な受験方式があります。受験方式に合わせ、試験のための学力向上、小論文、志願理由書や自己推薦書の添削などを個別に行います。一般試験も視野に入れつつ戦略を練ります。
東大受験はまず、高2の2月までに学校で学習した範囲の共通テストで高得点を取れるようにすることが必要です。早い段階からすべての科目で高得点を取りつつ、受験生から二次レベルの対策をするためには、緻密な計画と、自分の状況把握が重要になります。アクシブアカデミーでは東京大学がある東京本郷に指導部を持ち、多くの東大生や院生が在籍しています。多くの先輩から東大へのアプローチを学び、英作文、記述問題の添削や対策など、東大2次試験の解き方をトレーナーから伝授します。
京大受験はまず、高2の2月までに学校で学習した範囲の共通テストで高得点を取れるようにすることが必要です。早い段階からすべての科目で高得点を取りつつ、受験生から二次レベルの対策をするためには、緻密な計画と、自分の状況把握が重要になります。アクシブアカデミーでは東京大学がある東京本郷に指導部を持ち、多くの東大生・医学部生・難関大生が在籍しています。京大へのアプローチを学び、英作文、記述問題の添削や対策など、京大2次試験の解き方をトレーナーから伝授します。
現代文には解法があります。まずは解法を参考書と個別授業で学んでいきます。その後、現代文では知っているようでわからない単語が多いため、英単語と同じ様に理解し、暗記していきます。問題集や過去問演習を通じて、スピーディーに本文に線や囲みや矢印などの目印を書き込む練習や、因果関係や対比などを本文読解中に押さえる練習をしていきます。
単語・文法に目がいってしまい、古文の精読・読解という要素に気づいていない受験生が多いですが、古文には読解方法があります。単語・文法・読解の基礎・古文常識は短時間で習得できるため、2週間から1ヶ月ほど古文に使えば、あとは学校の授業でも精読の練習ができるようになります。そのため受験期の早めに学習することを意識しています。その後読解の対策へと進みます。文法の質問はスタディアシストで授業日以外にも個別で質問し解決します。精読は個別授業で実力を上げていきます。
要素が少なく、暗記量も少なくて済むので、短期間で急成長できる科目です。短期間で句形暗記をしておくだけで、学校の授業も模試も読みやすさが大きく異なるので、早めから対策をしていきます。その後、共通テスト対策や私立上位対策では過去問演習をしながら、不明点を個別授業で解決していきます。
数学は「わからない問題を質問→理解→できるまでやり直し」をすることで、できるようになります。そして、過去問を多く解き、嗅覚を磨くことが必要です。質問はスタディアシストで授業日以外も個別で質問できます。数学は一般的に時間がかかりやすい科目ですが、参考書選定と復習方法を工夫することで、短期間で上昇できます。
公式の根本的な理解と暗記が重要な科目です。物理はすぐに問題演習へと進む受験生が多いですが、理解本に時間をしっかり使い、不明点をなくしていきます。問題では現象をまず図式化し何が起こっているかを理解していきます。質問はスタディアシストで授業日以外にも個別で質問し解決します。現役生は受験直前に学校で学習し終える場合もあるため、学校の問題集を受験に活かすことがポイントになります。
化学は暗記と計算の割合が1:1くらいなので、化学式や公式・解法などの暗記事項を覚えた上で、知識を使いこなすことが重要です。大学レベルに合わせて理解本を選定し、理解をしてから演習に入ります。計算問題などで質問が多く出てもスタディアシストで授業日以外にも個別で質問し解決できます。現役生は受験直前に学校で学習し終える場合もあるため、学校の問題集を受験に活かすことがポイントになります。
暗記後に理科科目の中では最も暗記項目が多く、すぐに点数に反映されやすい科目です。近年は図やグラフを用いる問題が多くなってきているため、資料集と参照して勉強することが重要です。漏れなく知識を暗記することはもちろん、実験思考問題や長い問題文に対応するために、問題演習の時間も確保します。質問はスタディアシストで授業日以外にも個別で質問し解決します。現役生は受験直前に学校で学習し終える場合もあるため、学校の問題集を受験に活かすことがポイントになります。
分野ごとに図表を併用しながら理解本から演習、過去問レベルまでセットで学習していきます。初見のデータからの読み取り問題なども出題されるので、様々な問題に取り組むことが必要になります。上位大学では計算が多く出題されるので、スタディアシストで授業日以外にも個別で質問し解決します。現役生は受験直前に学校で学習し終える場合もあるため、学校の問題集を受験に活かすことがポイントになります。
教科書の知識はもちろん、資料に関する問題が多く出題されるようになったため資料や史料を多く用いて学習していきます。日本史は理解本と、時代と出来事のまとめ本を併用し、正しく理解し、その後暗記することが重要です。現役生は受験直前に学校で学習し終える場合もあるため、学習しながら受験で必要なレベルまで深く理解暗記していきます。記述問題などは個別で対策していきます。
教科書の知識はもちろん、資料を読み解く力、資料をもとに世界史について考察する力を問う問題が多く出題されるようになったため資料や地図を多く用いて学習していきます。各地域のタテの流れや、地域間のヨコの関係を理解しながら学習します。チェックテストを多く実施し、知識の定着を視覚化します。現役生は受験直前に学校で学習し終える場合もあるため、学習しながら受験で必要なレベルまで深く理解暗記していきます。論述問題などは個別で対策していきます。
共通テストで政治経済は短期間で高得点を取ることの出来る科目です。対策方法は理解本と暗記本に資料集を並行して学習します。その後時事問題や予想問題などの演習を行っていきます。難関私立で使用する場合はプラスの理解本と問題集を、大学に合わせて入れていきます。
倫理は、倫政や地歴と比較すると短期間で成績をあげやすい科目です。まず理解本を読み、語句や著書名だけでなく、なぜその人がその考え方に至ったかまで、根本的な理解と習得をめざします。次に、問題集の中で、知識を定着させ、理解本や資料集の理解を深めていきます。その後、過去問演習を行います。二次私大に必要な人は、教科書には登場しない思想家についての出題もあるため、読解力や思考力の向上のためにも、早めに過去問に取り掛かります。一橋、東京学芸、筑波の一部学部など国公立上位で倫理を利用する場合は、400文字程度で思想を論述する問題がでることが多いため、添削と個別授業で対策していきます。
現代社会は大学受験の中で最も短期間で成績をあげやすい科目の一つです。政治経済の範囲と、倫理の一部範囲が現代社会には含まれます。そのため、普段からニュースや新聞に触れている場合は、理解が速い科目です。参考書を使い、理解、まとめ、暗記を行い、チェックテストを通じて知識の確認をします。その上で、過去問の演習を行っていきます。法律や制度の改正が行われるので古い過去問や問題集を行う際には注意が必要な科目です。
共通テストでは地理における基本的な概念や分類を覚えた上で、具体的なグラフ・データ・地図から合理的に推測させる問題が出題されます。暗記だけでは上がりきらない科目で、理解に時間をかけます。地図帳を理解本と問題集と並行して進めます。現役生は受験直前に学校で学習し終える場合もあるため、学習しながら受験で必要なレベルまで深く理解暗記していきます。中堅大学以上から記述問題が多いため、個別で対応していきます。
まず「時間無制限で過去問が正確に訳せる」を目指します。単語・熟語を短期間で暗記し、文法と和訳をオリジナル映像で理解。参考書でアウトプットしながら、都度、個別授業で訳し方を矯正します。その後、「早く正確に訳す」「点数を取る」ために速読や解法を学び長文読解へと進みます。
リスニングの学習は英単語や英文法の学習がある程度進んでから始めていきます。まずは正しい発音を身につけ、音のつながりを理解していきます。その後、読解の演習の中で、音声を聞き、音読することで、読解と並行して力を高めていきます。毎日30分でも続けることが重要です。本文でシャドーイング、ディクテーションができない文がなくなるまで1冊を繰り返していきます。
英文法の習得をしたあとに参考書を使用し「自分の書きたいことを書きやすい形に直す」というステップを学び、解法や表現暗記をしていきます。英作文は表現方法をアウトプットすることで実践力を身につけるため、演習を多く行い、都度添削していきます。また、自由英作文が課される場合は型を理解し、制限時間内で論理的な英文を書くことを意識して取り組みます。過去問や参考書の問題を添削してもらい、質問することで力を磨いていきます。
理系から文系へ。参考書を熟知して一橋大学現役合格!
卒業生からのメッセージ
―――どんな人にアクシブをオススメしたいですか?
「勉強習慣が付いてない人にお勧めしたいです。学習計画で毎日勉強することを決めてくれるし、ちゃんとチェックもあります。何をしたらいいか分からないと思うんですけど、そこを指示してくれる。自分で考える時間は取らなくていいんです。ただ指示されたことを消化していくだけになるので楽だと思います。
―――これから受験する子たちにアドバイスをお願いします。
「英語と数学はちゃんとやっておけと言いたいです。他の科目はある程度取り返しがつくんですけど、英語と数学は取り返す時間がメチャクチャかかります。早くからできていれば、すごく有利です。しかも、英語と数学はどこの大学を受けてもだいたい必要になりますよね。早く勉強しておいて損はないです」
早稲田を目指して、早稲田、明治、法政トリプル合格!
―――合格するために一番大切だと思うことは何ですか?
「継続が一番大事かなと思うんですけど。でも正直、ダラダラ勉強しても成績は上がりません。目標を1つ作って勉強するのはオススメです。例えば、次の模試までに1教科の偏差値を上げるとか。短期間の目標を作ってやるのが良かったと思います」
―――最後に受験生に向けてメッセージをお願いします。
「できるだけ早く受験勉強を始めるのも大事です。3年生から始めるにしても、1年間モチベーションを保ち続けるのが一番きついと思うので、諦めずに頑張ってほしいです」
関関同立8戦8勝!圧倒的な勉強量で合格!ブレないモチベーションのコツは“最悪が普通”。
―――最後に未来の受験生へアドバイスをお願いします。
「まず、アクシブで言われたとおりにやってみて、違和感があったら相談してというふうに修正していきながらやればいけると思います。もうやるしかないので頑張ってください。量をやれば、それに比例して質も上がっていきます」
―――まずは量をやりなさいということですね?
「まず量です。最初から変なテクニックに走ったら終わりです(笑)。一発で覚えられることは絶対にないし、何百回と繰り返しやった方が早く結果が出ると思います」
初期費用 | ★ 入学金 | 44,000円 (税込) 高校生は、44,000円 既卒生は、55,000円 個別カリキュラム作成費用も含む金額となります。 <早期入学キャンペーン> 高校1年生の12月まで 22,000円引き 高校2年生の12月まで 11,000円引き ※先払い |
---|---|---|
月額費用 | ★ 授業料 | 44,000円~ (税込) ・全プラン担任プロコーチの1on1戦略授業あり ・受験に必要な全ての科目をサポートします! ※先払い |
免除対象者 | 塾生・卒業生の兄弟姉妹 |
---|---|
免除特典 | 入学金無料 |
必要書類 | 入学時に兄弟姉妹の有無を記入 |
免除対象者 | 塾生の友達 |
---|---|
免除特典 | 紹介してくれた方された方の両方に3000円の図書カード |
必要書類 | 初回来校時に伝えてもらう |
志望校決定や勉強のやり方に不安を感じている方は、ぜひ一度アクシブアカデミーにお越し下さい。
受験のプロが皆さんの現状をお伺いしたうえで、的確なアドバイスをいたします。
また、1週間無料体験ではアクシブを無料で1週間体験していただけますので、気軽にお越しください。
体験や質問だけでも大歓迎です。気軽に相談していただければと思います。
授業形式 | 個別 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 |
目的 | 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 / 生物 / 地学 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 倫理 / 公民 / 公共・現代社会 / 地理 / 英語 / 英会話 / 英語リスニング / 英語ライティング |
授業料等については各教室にお問い合わせください。高1高2の早い段階から大学受験を意識して受験準備を行い、ライバルに差をつけるコースです。
学校の成績も意識し、国公立推薦や指定校推薦なども目指していきます。短期間で偏差値を上昇させ、高2の2月模試で第1志望C判定を狙います。
授業形式 | 個別 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 / 生物 / 地学 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 倫理 / 公民 / 公共・現代社会 / 地理 / 英語 / 英会話 / 英語リスニング / 英語ライティング |
授業料等については各教室にお問い合わせください。AO・公募・指定校推薦など国公立私立問わず、一般入試以外での入試方法も視野に入れ、対策をしていくコースです。
共通テストを利用する国公立の推薦や大学ごとの試験を必要とする推薦、英検などの外部試験で加点される推薦など様々な受験方式があります。受験方式に合わせ、試験のための学力向上、小論文、志願理由書や自己推薦書の添削などを行います。
授業形式 | 個別 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 / 生物 / 地学 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 倫理 / 公民 / 公共・現代社会 / 地理 / 英語 / 英会話 / 英語リスニング / 英語ライティング |
授業料等については各教室にお問い合わせください。年々難易度が上がっている早慶上理・MARCH・関関同立・難関私大の合格を短期間で狙うコースです。
文系は2,3科目、理系は3,4科目の対策で合格可能なため、短期間でも逆転合格を狙うことが出来ます。また、各大学ごとに問題傾向が違うため、各大学に合わせた対策が重要になります。基礎から合格できるレベルまで学力を上げ、その後志望校に合わせた対策を行うことで、合格を実現するコースです。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
東大赤門前に校舎と教務本部を持ち、東大生を中心に医学部生や難関大生が数多く勤務しています。採用基準を満たすことの出来ないエリアでも、アクシブアカデミー本部と接続することで、その場にトレーナーがいるような1:1の面談や授業を実施しています。本部のオンラインサポートがあることで、校舎では対応できない科目も指導することができ、どんな生徒でも対応することができます。また、人数不足で苦手科目を指導する必要もないので、質の高い授業ができます。「地域による教育格差をなくす」というビジョンを達成できるようにどの地域でも高い品質を展開しています。
出身校 | 大妻高等学校 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 日本史 |
私の最近の趣味は筋トレです。特に意識している部位は、腹筋とヒップですかね!そして、筋トレと受験勉強は同じです。筋トレと同様に、勉強は正直きついですし、大変です。この頑張りの先にある『合格』を掴むためには、正しい勉強法、有効な時間の使い方、モチベーションの維持など、多くの要素が必要となり、なかなか一人では難しいことばかりです。私たちの役割は、生徒が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、様々な角度から全力でサポートすることです。巷では「筋肉は裏切らない」と言われていますが、「勉強は裏切らない」し、「私も裏切らない」です。勉強面はもちろん、大学生活についても、もちろん筋トレについてでも、なんでも話します!相談に乗ります!皆さんと合格までお供できることを楽しみにしています!!
出身校 | 小松川高校 慶應義塾大学文学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 現代文 / 世界史 / 日本史 |
都立小松川高校から慶應義塾大学文学部に進学し、現在は人文社会学科倫理学専攻で勉強しています!
受験勉強は独学で進め、英語は全国模試で満点を、世界史は東大模試で一桁の順位を取ることもできました。
各科目で「なぜそこに答えがあるのか」、「どうしたらそれに気づけるようになるのか」に注目して皆さんの学力アップに貢献していきます!
大学の専攻は倫理学という哲学と近い学問領域ですが、独学で法学の勉強もしているので、興味のある方は気軽に質問してください!
出身校 | 都立小松川高校 東京工業大学工学院経営工学系 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 |
大学では行動経済学という心理学を取り入れた経済学について研究しています!
趣味はスキューバダイビングで海が好きです。私自身の受験勉強は完全に独学で、参考書のみでゼロから現役合格を勝ち取りました。自分自身で試行錯誤しながら参考書を取捨選択し、効果的な学習法を開発したという経験があるので、参考書や問題集を使った受験攻略には自信があります!勉強が苦手な子から得意な子までの全員がレベルアップできるような授業を提供します。
英語、数学、物理、化学は入門から最難関まであらゆるレベルに対応できます。
各科目の実力を最短経路で受験レベルまで底上げする教え方が得意です。
出身校 | 栄光学園高等学校 東京大学理学部地球惑星物理学科 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 地学 |
大学院に進み、太陽で働く物理に関する研究をしています。宇宙や地球内部、スニーカーや音楽が好きです。高校時代はサッカー部に在籍していました!
大学受験では、数学や物理で挫折することもよく有りました。しかし、分からない数式を自分の言葉で理解していく重要性や面白さに気づいてから、これらを克服し得意科目とすることができました。この経験を元に、個別指導ではできる限り生徒自らが解法や数式をよく噛み砕けるようになること、理解したと思っていることを疑う力をつけることを目標に指導しています。
よろしくお願いします!
出身校 | 都立上野高校 慶應義塾大学文学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 世界史 |
大学では社会学を専攻していて、生きることや感情、芸術などを題材にした社会学という、ちょっと変わった勉強をしています!
高校時代は膨大な課題と授業の難しさについていけず、一切勉強をしなくなり、成績は常に最下位レベル。評定平均は驚異の2.5(5段階)をたたき出しました。ですが、「このままではまずい」という想いから独学で勉強を始め、基礎を徹底した「背伸びをしない勉強」を続けた結果、偏差値は50→70に上昇、早慶ダブル合格を果たしました!
「勉強ができない・やりたくない」を強く経験してきた僕だからこそ、皆さんと同じ目線に立って指導を出来る自信があります!勉強法や進路など、どんな悩みでも聞くので気軽に相談してください!
出身校 | 舟入高校 上智大学文学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 現代文 / 古文 / 漢文 |
広島県出身で国泰寺中→舟入高校→上智大学と進学しました!
大学受験は独学で進め、高校の参考書と授業を有効活用しながら乗り越えました!進学はしませんでしたが国立大学にも合格していますので国公立志望の方もお待ちしてます!
また、高3の夏まで部活をしていたので、時間が無い中、何をどのように進めれば効率よく進められるを、自分の経験を基に伝えたいです。よろしくお願いします!
出身校 | 女子学院高校 早稲田大学創造理工学部社会環境工学科 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 |
受験勉強開始時には英語と数学が一番苦手でしたが、どうしても理系に進学したかったため、諦めず何度も問題に取り組み理系大学に進学しました。英語や数学は自分にはできる気がしない…と思っている人ほど、できるようになった時の喜びや達成感も大きい科目だと思っています。板書は省略せずに、特に数学の授業では、図はケチらずにたくさん書くことをモットーにしています。「わかった!」と感じてもらえるまで粘り強く丁寧に解説するので、一緒に頑張りましょう!
大学では防災について勉強しています。スポーツチャンバラサークルと、地理の勉強をするサークルを兼部しています。地理や天気の勉強が好きなので、大学入学後に気象予報士と世界遺産検定の資格を取得しました。
出身校 | 県立新潟高校 東京大学理科三類医学部医学科 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 / 生物 |
県立新潟高校から東京大学理科三類に現役合格し、現在は医学部医学科で学んでいます!
中学時代に復習の重要さに気づき、独自の復習メインの勉強法で高校時代は全統記述模試では理系科目全体で全国1位、東大模試では数学満点をとった経験があります。苦手な子から得意な子まで柔軟に対応しています。問題を解きはじめる前に指針を立てることを重視し、問題の流れを予想すらできてしまうようになる授業を心がけています。知識を定着させる勉強法、効率よい勉強法についてもアドバイスできますので、気になる人はぜひ相談してください。
出身校 | 上野丘高校 東京大学理科二類 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 現代文 / 物理 / 化学 |
県立大分上野丘高校から東京大学理科二類に進学し、現在は理学部地球惑星環境学科で学んでいます!
学校のテストで赤点・東大模試で1ケタ点を連発するほど数学と物理が苦手でしたが、「根本を理解すること」と「問題の状況を整理して適切な解法を用いること」の2点に集中して短期間で成績を伸ばし、現役合格を勝ち取りました。皆さんの学習をサポートし、「わかる喜び」を共有していきたいです!大学では地質学・環境学を専攻しているため、この分野に興味のある方はぜひ話を聞いてください。
出身校 | 小松川高校 慶應大学文学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 現代文 / 古文 |
大学では倫理学を専攻していて、現在は善悪の区別を身につけています。好きな言葉は座右の銘です!
現役時代はセンター英語満点にも関わらず、M1一回戦敗退ばりの大滑りをかまして浪人。カンダタが縋った蜘蛛の糸のように、参考書のみを頼りにして独学で早慶ダブル合格を勝ち取りました。勉強が好きになるような、瞬きすらも忘れるほどの面白い授業を提供します!絶対に分からせます、もう呆れるほど分からせます!
今から生まれ変わる君に
この一年、如何に過ごすか、最上川。
出身校 | 徳島県立富岡東高校 東京外国語大学言語文化学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 現代文 / 古文 / 日本史 / 政治経済 |
大学では英語とイタリア語を勉強しています。
高校の時は陸上部に所属し、短距離を専門としてました。
指導に関しては「分かりやすく教える」を基本にしています。
英語は、基礎的な文法から発展的な英作文や、スピーキングまで丁寧に指導します。海外留学の経験もあるので、海外に興味がある皆さんにはお話しできたらなと思います。
社会科に関しては、ただ単に知識を教えるだけではなく、その時代背景や流れも合わせて教えることで、理解することを重視しています。また、効率的な学習方法も伝えたいです。
出身校 | 千葉県立幕張総合高等高校 東京医科歯科大学大学医学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 生物 |
私は基礎からの丁寧な指導を心がけており、応用問題も問題の考え方からしっかりアドバイスしていきます。
大学受験では小論文や面接も経験したため、それぞれのポイントやコツなども丁寧に指導します。
まずは何から対策していけば分からない方が多いかとは思いますが、基本的な小論文の書き方や面接原稿の作り方から一緒に考えながら指導していきます。
中高時代の部活動は、吹奏楽部に所属し、フルートを演奏していました。
丁寧に指導して参りますので、宜しくお願いします!
出身校 | 攻玉社高校 東京理科大学経営学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 生物 / 日本史 |
攻玉社高校から東京理科大学経営学部に進学しました。
私自身、理転を経験した為、理系科目は全てゼロから自力で勉強を始めました。理転した、と聞くと指導力に不安を感じられるかもしれませんが、最終的には駿台全国模試(記述)で、理系数学満点偏差値74.7全国1位、生物95点偏差値81.5全国2位、物理89点偏差値70.8、総合理系偏差値78.4全国9位(東大理ⅢA判定)を勝ち取り、他の模試でも各科目満点や偏差値80オーバーを連発した実績があります!
元々理系科目のどれも苦手で、更に全てゼロから勉強を始めたので、誰よりも ”分からない気持ち” が分かります!特に数学Ⅲ分野、物理、生物は効率的な学習方法をお伝え出来ますので、一緒にイチから丁寧に取り組んでいきましょう!
ちなみに趣味は、釣り、盆栽、陶芸、筋トレ、アクアリウム等で、坂道グループや声優等が好きです。時間があれば、趣味の話も出来たらなと思います! どんなことでも、気軽に話してくださいね☺
出身校 | 東京大学 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 現代文 / 物理 / 化学 |
最近はコロナの影響もあり、あまり大学には行かず自宅で研究を進める日々を過ごしています。
以前とは違って人と会う機会が減り、非常に大変ですが、自分の意見や思考が誰かに認めてもらえた瞬間はやはり嬉しいものです。食べることが好きなので、最近は自分で美味しいものを作って食べるのが毎日の楽しみです。
高校生の時は部活ばかりしていたのであまり勉強が得意ではありませんでしたが、色々と工夫してどうにか東京大学に合格いたしました。勉強方法だけでなく、受験生としてのメンタルの保ち方など相談に乗れば幸いです。一緒に頑張りましょう!
出身校 | 並木中等教育学校 東京医科歯科大学医学部医学科 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 |
茨城県立並木中等教育学校から東京医科歯科大学医学部医学科に現役合格しました!現在は大学で医学を学んでいます。
地方の公立校で授業の進度が遅かったことと私が受験勉強に本腰を入れるのが遅かったこともあり、私の大学受験は時間との戦いでした。解けなかった問題を次は絶対に解けるまで理解することを最も重視して勉強していました。結果的に高校3年生で大きく成績を伸ばし、現役合格することができました。授業では苦手な子から得意な子まで、その子に合わせて柔軟に対応していきます。苦手な子には理解できていないが解き方だけ暗記したということがないように、得意な子にはただその問題が解けるというだけでおさまらないように、根本的な理解を確認しながら様々な問題に対応できるように指導します。
出身校 | 都立両国高校 一橋大学経済学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 現代文 / 物理 / 化学 / 日本史 |
都立両国高校から一橋大学経済学部に現役で進学しました!ちょうど現在、経済学のなかでどの分野を専攻するか悩んでいます。受験時英語が苦手でしたが、留学していた友達と毎日一緒に勉強したり、工夫して勉強したりし、大学合格のレベルまで到達出来ました。数学が好きで特に確率や統計の分野が好きです。どの科目も表面の理解ではなく、「同問題や類似問題が出たら次は必ず解ける!」くらい深い理解を提供できたらと思います。経済学部の魅力を伝えることはもちろん、高3時に文転したので理系・文系問わず進路の相談も待っています。
出身校 | 旭丘高校 東京大学工学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 |
県立旭丘高校から東京大学理科一類に進学し、現在は機械工学を学んでいます!小中高では、野球・サッカー・テニス部に所属していました!趣味は音楽鑑賞です!
愛知県出身で、関西・中部・関東の大学に等しく進学者がいたため、大学の知識をかなり広く持っているつもりです。私自身も関西の大学と関東の大学をどちらも受験しました。また、現役時代は夏模試C,D判定から、秋模試でA,B判定まで伸ばした経験があるので、効率的に成績を上げるための勉強法を教えていきます!
出身校 | 白百合学園高校 東京大学理学部 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 物理 / 化学 |
こんにちは!勉強を頑張る生徒さんを精一杯サポートしていきたいと思っています!
勉強は、一般的につまらないものだと考えがちですよね。。。
確かにやってもやっても成績が上がらないときはつらくて投げ出したくなりますが、自分に足りないところを分析して、きちんと計画立てて勉強をすれば必ず成績は上がります!わたしも、焦りから難しい問題集ばかりに手を出して成績が上がらず苦労した経験がありました。
勉強のやる気がでない、勉強しているのに成績があがらない、など悩みは人それぞれだと思います。困ったときは遠慮なく相談してくれると嬉しいです!よろしくお願いします。
出身校 | 私立久留米大学附設高等学校 東京大学文科三類 |
---|---|
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
科目 | 英語 / 数1・A / 数2・B / 現代文 / 古文 / 漢文 / 世界史 / 日本史 |
中嶋伶(ナカシマレイ)です。福岡県の久留米大学附設高校から東京大学文科三類に現役合格しました。
私は高2までは基礎知識までしか理解できておらず成績の伸びが奮いませんでしたが、高3時の頑張りで合格を勝ち取りました。ですので、今から受験に学力が間に合うか不安な高3生の皆さんとも一緒に頑張れる、そして頑張りたいと思っています。ストレスが溜まる受験勉強を続けていくための心がけなども教えられると考えています。科目としては、特に日本史・世界史が得意です。部活動は合唱をやっていて、全国大会にも出場しました。また、ビデオゲームをよくやっています。生徒の皆さんと色々なことを話せると嬉しいです!
アクシブは6ヶ月で偏差値+10を実現する大学受験専門の1:1個別予備校です!
「学習時間」「受験戦略」「学習効率」を高めて、「質の高い学習時間を伸ばす」ことで、
短期間で飛躍的に成績を伸ばします!
AXIV ACADEMYでは専属トレーナー(難関大学生)の個別授業とは別に、担任プロコーチが月2回戦略授業というコーチング・学習管理を行う授業を実施しています。この戦略授業で学習計画を立て、効率的な勉強法を伝え、モチベーション維持をサポートしています。
担任として生徒を直接指導し学習状況を把握すること
大学受験の複雑な制度を生徒一人ひとりに提案すること
生徒からの相談にタイムリーに応えられること
を考えたらその他の個別指導塾のように、社員1人あたりの生徒数を50人や100人を担当することは難しいと判断し、少人数定員制としています。
私たちは一般的な予備校の科目指導と異なり全科目指導を実施しています。1科目の成績ではなく、志望校の合格点というゴールを常に意識し、問題レベル・科目・配点などの情報から導き出された最も効率よく合格点に到達可能なカリキュラムを作成していきます。
合格点にどのように到達させるのかを徹底的に考えてカリキュラムを作成し、それを状況に応じて修正し続けることで、志望校合格というゴールに対するベストな道筋を常に歩み続けられるのが他の予備校にはないアクシブの強みです。
私たちは2000冊以上の参考書や多くの映像授業を分析してきました。そこから厳選した教材一つ一つに対して、独自の勉強法を作成しています。個別面談でその勉強法を生徒の状況に合わせトレーナーが詳しく説明していきます。それによって勉強の進め方で迷うことなく、効率良く進むことができます。またスモールステップのチェックテストと、細かい進捗確認で一人ひとりに最適な学習方法を提供します。自学自習時間の効率が大幅に高まるので、短期間で成績が向上し、E判定でも逆転合格が可能になります。
AXIVでは完全1on1の個別授業を実施しています。大学受験の科目は難しく、小中学生のように講師1人につき2〜3人を指導する個別指導の形態では理解させることに限界があります。また、生徒の理解と定着を可能とするアウトプット型授業をするためには1on1個別授業が最適な方法だと考えています。
大学受験を成功するための大きな要素は「学習時間」です。学習時間を最大限高めるために、AXIVには7:00~22:00で土日含め毎日(校舎により変動あり)開いている高校生・既卒生専用の自習室があります。小中学生がいないため静かで、全員勉強しかしていない学習のための空間です。
01オンライン指導でも妥協をしません
多くのオンライン予備校・学習塾はオンラインだから安いというのを売りにしています。私たちは発想が異なります。オンラインだからこそ、より学習をするための細かいプランニングやコミュニケーション、学習管理が必要だと考えています。アクシブアカデミーはオンライン指導に一切の妥協をしません。
02東大赤門前からオンライン指導
アクシブアカデミーでは東大赤門前に校舎と教務本部を持ち、東大生を中心に医学部生や難関大生が数多く勤務しています。どの地域の教室でも、本部と接続することで、その場にトレーナーがいるような1:1の面談や授業を実施しています。そのためオンラインになっても同様のサポートをすることが可能です。
03専任コーチとトレーナー制度
学生講師が授業する、サポートするだけのオンラインサービスが数多くみられます。アクシブアカデミーは受験のプロコーチとトレーナーがあなたの担当となり、学力や志望校までの道のりを把握し指導します。オンラインでもコーチとトレーナーが担当できる生徒数は、教室と同じ人数に制限し、高品質の指導を目指しています。
授業に間に合わない場合や少し体調を崩してしまい塾にはいけないけど、面談はできるなどの場合は自宅からビデオチャットで対応可能となります。その際にスマホやタブレットを使ってリアルタイムでノートを共有できるアプリがありますので、塾に来ているものと同様の授業を受けていただくことが可能となります。
対象学年 | 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | スマホアプリ / タブレット・PC(塾側用意) / テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業(Web授業)映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |