「個別指導のone塾」で将来役立つ“自学自習力”を伸ばす!指導内容や講師について聞いてみた!

「個別指導のone塾」で将来役立つ“自学自習力”を伸ばす!指導内容や講師について聞いてみた!の画像

「子どもを塾に通わせたいけど、何を基準に選べばいいのかわからない」と悩む保護者の方は多いでしょう。

どこの塾に通うにしても、その費用は決して安いものではありません。せっかくお金を出すからには、しっかりと子どもの身になる指導をしてくれる塾を選びたいですよね。

「個別指導のone塾」を運営する株式会社イーブレインの代表取締役・西形信一郎さん曰く、「子どもの将来まで考えた指導をしてくれる塾を選ぶのが大切」とのこと。

個別指導のone塾」は学生アルバイトを雇わず、プロ講師だけで指導にあたり、生徒の「自学自習力」の養成に注力しているそう。

一体どのような指導をしているのか、西形さんに詳しくお話を伺いました。

子どもの塾選びに迷っている方、子どもに勉強する習慣をつけたい方は、ぜひ読んでみてください。

  1. プロ講師の指導で「自学自習力」が身に付く個別指導塾
  2. 生徒が本来持っている力を引き出す講師陣
  3. 「個別指導のone塾」のコースや料金について
  4. 子どもの将来を考えてくれる「一番の塾」を探してほしい

プロ講師の指導で「自学自習力」が身に付く個別指導塾

「個別指導のone塾」指導風景

ー本日はよろしくお願いします。まず「個別指導のone塾」はどのような塾なのか教えてください。


西形信一郎さん(以下、西形):個別指導のone塾」は、宮城・福島・栃木・茨城・千葉・に28校舎 を展開する、小学生・中学生を対象にした個別指導塾です。

地域に密着した指導に注力し、地域の学校情報や入試情報、過去のデータをもとに傾向と対策をおこなっています。

進路指導を担当するのは、そうしたノウハウを持つプロ講師です。

現在1,000人以上の生徒が当塾に通っており、卒業生は5,000人を超えました。

社会や環境の変化とともに、求められる教育は変わっていくものです。

開校から20年以上になる当塾ですが、私たちは日々アンテナを張り、「生徒たちの未来にとって“今”必要な教育とは何か」を追求しながら進化を続けています。

また、受験対策はもちろんのこと、生徒たちが社会に出たあとのことまで見据えて指導している点も、当塾の特徴です。

ー「個別指導のone塾」ならではの強みは、どのようなものがありますか?


西形:1番の強みは、学生アルバイトではないプロの講師が指導している点です。

当塾では、すべての講師が教育理念に沿った指導を大切にしています。

プロ講師にこだわるのは、仮に学生アルバイトに社員教育をしたとしても、本当の意味で教育理念を理解し、理念に沿う指導ができないと考えているからです。

また、生徒の苦手をなくすため、わかるところまで戻って問題演習を繰り返す指導をおこなうところも当塾の強みです。

もちろん、ただ戻ればいいというわけではありません。学習系統表を使いながら、入塾時の習熟度と受験までの期間をかけあわせて、最適な場所まで戻るのが重要です。

さらに、使用するテキストは問題のレベルが10段階に分かれているので、「ちょっと頑張らないと解けない」くらいのちょうどよいレベルの指導ができています。

「個別指導のone塾」の教室内

ー先ほどお話のあった「教育理念」について詳しく教えてください。


西形:
当塾の教育理念は、「困難を乗り越える力を持った子どもを育てる」「子どもが本来持つ能力を引き出し、自ら学習する力を育てる」「己の限界を決めない、強い子どもを育てる」の3つです。

そのため、ただ答えや問題の解き方を教えるのではなく、まず「勉強のやり方」を指導します。

もちろん塾なので解法も教えますが、あくまでもヒントを与える程度にとどめ、生徒の自発的な思考を促すようにしています。

また、「自学自習力」を定着させるため、one塾オリジナルの「421学習法」を全校舎で実践しています。

「421学習法」は、週1回おこなうテストの合格に向けて、「4日勉強し2日復習する」勉強法で、テストの日をあわせるとちょうど1週間になります。

学校の進度や単元ごとの習熟度を把握し、家庭学習を含めた1週間単位の学習計画を、生徒自身の力で立てられるよう手助けするので、自ずと「自学自習力」が身に付くんです。

もちろん、生徒が計画どおりに学習を進められるようになるまで、プロ講師がフォローしますので、ご安心ください。

ーほかにも独自の取り組みはありますか?


西形:学校ごとのテスト期間にあわせ、テストの2週間前から日曜日にテスト対策授業をおこなっているのですが、塾生はこの対策授業を無料で受けられます。

また、第一志望の高校に合格を果たせなかった場合、1月から3月までの授業料をキャッシュバックする「志望校合格保証制度」も設けています。

この制度を利用するには、いくつかの条件を満たしたうえで「合格保証生」になっていただく必要がありますが、本気で第一志望高校を目指したい方はぜひご活用ください。

生徒が本来持っている力を引き出す講師陣

「個別指導のone塾」の講師画像

ー講師の採用基準について教えてください。


西形:講師の採用にについては、大卒以上であれば出身大学・学部は問いません。

ただし「教育に対する熱意はあるか」「one塾の教育理念に共感しているか」を重視して採用していますので、「塾ならどこでもよい」という考えの方はお断りしています。

ーなるほど、教育理念を重視されているのですね。万が一、担当講師との相性があわなかった場合、生徒は講師を変更することはできますか?


西形:担当講師の変更はできません。もちろん、講師との相性が生徒の成績に影響するケースはあります。

しかし、生徒が「よい」と評価している講師と、本当にその生徒にあっている講師は別ものです。

生徒にとっては、話しやすく、距離感の近い講師が「よい講師」でしょう。でも、一番大切なのはそこじゃないんです。

私たちは必ず、保護者の方に「大切なのは講師との相性やコンテンツ、指導形態の違いではなく、本当に生徒の将来を見据え、生徒のためを思って接しているかどうかですよ」と説明します。

当塾のプロ講師なら、生徒が本来持っている力を引き出す指導ができるとお約束します。

「個別指導のone塾」の教室は下記ページから検索できます。

お近くの教室をぜひチェックしてみてください!

個別指導のone塾の校舎一覧

「個別指導のone塾」のコースや料金について

ー「個別指導のone塾」にはいくつかのコースがあるようですが、おすすめのコースはありますか?


西形:生徒にあわせて、現状レベルと目標にあう最適なコースをご提案させていただきます。

通塾する回数に関しては、週1回コースもありますが、早期成績アップのために週2回以上のコースを選ぶのがおすすめです。

面談の際に、読解力や記述力(作文力)の向上など、幅広い能力開発の可能性も含めて、お子さんに最適のコースをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

個別指導のone塾の画像
系統表を用いた逆戻り学習で生徒の苦手分野を着実にクリアにする
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

ー「プレミアム教科」について詳しく教えてください。


西形:プレミアム教科は、「作文ゼミ」「速読解作文ゼミ」「オンライン英語学習」「速読解力/算数」「数学思考力」「速読解思考力」「プログラミング」の6種類があります。

プレミアム教科のなかで学年を問わず人気なのは、「速読解力講座」です。

速読解力講座は、「速く読む力」と「読解力」を鍛えることを目的にしており、アプリを使うので低学年でも取り組みやすく、どなたでも受講できます。

速読解力講座を3か月間受ければ、平均して約3倍の読書速度の向上が見込めます

また、小学校高学年~中学生の生徒には「オンライン英語学習」も人気ですね。ここ数年で徐々に受講生が増えてきました。

今の子どもたちが学習している英語は、保護者の方々の世代の英語とは、質も量も変わってきています。

オンライン英語学習は、外国人講師とオンラインでつながり、英語の「聞く・話す」をトレーニングすることを目的にしていますので、英語を使う場があることが、英語学習のモチベーションになる」と好評なんですよ。

「個別指導のone塾」の学習風景

ー小学生・中学生向けのコースの料金について教えてください。


西形:まず、入会金として一律22,000円をいただいています。コース別の授業料については、以下の表をご参照ください。

■小学生コース

学年 回数 料金
小学1・2年生
週1回(月4回) 9,900円
週2回(月8回) 11,000円
週3回(月12回) 14,300円
週4回(月16回) 17,600円
小学3・4年生(通常コース) 週1回(月4回) 11,000円
週2回(月8回) 12,100円
週3回(月12回) 15,400円
週4回(月16回) 18,700円
小学3・4年生(中学受験コース) 週2回(月8回) 17,600円
週3回(月12回) 23,100円
週4回(月16回) 28,600円
小学5・6年生 週1回(月4回) 16,500円
週2回(月8回) 19,800円
週3回(月12回) 25,300円
週4回(月16回) 30,800円


■中学生コース

学年 回数 料金
中学1・2年生 週1回(月4回) 17,600円
週2回(月8回) 25,300円
週3回(月12回) 34,100円
週4回(月16回) 42,900円
中学3年生 週1回(月4回) 18,150円
週2回(月8回) 26,950円
週3回(月12回) 37,950円
週4回(月16回) 48,950円


西形:いずれのコースも上記料金のほかに、毎月「施設維持費」と「教材費」がかかります。

項目 月額料金
施設維持費 3,850円
国語 1,650円
算数・数学(思考力) 1,650円
算数・数学・英語・理科・社会
770円


西形:また、選択科目ごとにテキスト代が別途かかります。テキストは1年間使用しますので、年間でかかる費用となります。

■テキスト代

種類 使用テキスト 料金
小学生通年教材 小学生ワーク・CORE English 2,750円
中学生通年教材 iワーク
中学生通年教材(数・英) JACK+10


西形:当塾には、学年に関係なく、兄弟・姉妹で入会いただくと、入会金・授業料・プレミアム教科受講料・講習会費がそれぞれ半額になる「きょうだい割引」があります。

さらに3人目以降のお子さんが入塾されますと、授業料は無料に、講習会費は半額になりますので、兄弟のいるご家庭はぜひご活用ください。

※「きょうだい割引」では、授業料は金額の低い方の分が半額になります。また、施設維持費・教材費は別途必要な点をご了承ください。

子どもの将来を考えてくれる「一番の塾」を探してほしい

「個別指導のone塾」外観画像

ー現在、東北や北関東を中心に校舎を展開されていますが、今後さらに開校の予定はありますか?


西形:今年度はすでに2校を開校しており、年度内にさらに5校が開校予定です。

開校情報は、公式サイトの「新着情報」でも随時お知らせしていますので、お近くの教室をぜひチェックしてみてください。

ー最後に、入塾を検討している読者に向けてメッセージをお願いします。


西形:「個別指導のone塾」は、生徒の将来まで見据えた指導を強みとしています。

もちろん、ほか学習塾も生徒のために一生懸命でしょう。

そのなかで、保護者の方には「どの塾が一番、子どもの将来を考えてくれているか?」という視点で塾の説明や体験学習を受けていただき、子どもにあう「一番の塾」を探していただきたいです。

その点、当塾は自信がありますので、ぜひ入塾をご検討ください!

ー本日は貴重なお話をありがとうございました!塾・学習塾をお探しの方は、ぜひテラコヤプラス で探してみてくださいね!



■取材協力:個別指導のone塾

個別指導のone塾の画像
系統表を用いた逆戻り学習で生徒の苦手分野を着実にクリアにする
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
坂本 菜緒
この記事を執筆した執筆者
坂本 菜緒

テラコヤプラス by Ameba 執筆者

ピアノ、体操、フィギュアスケートなどの習い事を掛け持ちしつつ、小学3年生から進学塾に通う。高校受験で山手学院高等学校に進学。その後、大学受験で東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻に入学。同校の大学院美術研究科を修了し、美術と工芸の専修免許状を所持。2012年から東京都公立小学校にて勤務。2018年5月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。2021年3月から「テラコヤプラス by Ameba」にてエディターとして従事し、保護者の方やお子様にとって、目的にあった最適な習い事に出会える記事作りを目指しています。