5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
スタッフや塾長はフレンドリーな感じで接しやすかった。 距離についてはうちは近かったが、遠ければ通ってなかったと思うので人それぞれ。 料金は某塾に比べると明瞭だが、とにかく驚くほど高いので、簡単にはお勧めできない。 模試の結果をAIで出してくれるが、実年数が浅く、また他塾の模試に比べると参考にならないので結局は他塾の模試の結果ありきだった。そこは非常に残念。 実際通っているところでまだ結果は出ていないが、本人はとても一生懸命に通っているので、あと少し応援したい。
とにかく『高い!』の一言。個別で組むとの説明だったが、他の通塾生の親と話をしてみると、どうも、基本セットがある感じがする。そして、それより安くできると言っていたが、減らすことについて、不安を煽るような感じだった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一人一人に合った、カリキュラムで進めてくれることと、何度も分からない所は繰り返し、映像授業と問題をとくことで反復練習することが出来たと思います。 映像授業で、自分のレベルにあった先生も選べれるので良かったと思います。 また、映像授業とは別の先生がちゃんとついてくれるのでそれも良かったです。 試験も定期的にあり、全体のレベルも見ることが出来たと思います。
月額ではなく、一括払いで振込で払う支払いでした。 一度に支払う金額が大きかったので、月額払いにしてもらえると良かったです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 英語リスニング 現代文 日本史 社会 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
校舎長の人柄が1番だと思う 本当にいい人相談もしやすく親身になって考えてくれた 校舎長が人気なのでなかなか 親子とも面談の予約が取れず相談したい時にできないのが残念だった チューターに当たり外れがあり聞いても答えられなかったり自分の自慢話ばかり話したりする人がいるのはかなり残念 立地もよかったので遅くなっても心配しなくてよかった
経済的な事を考え必要最低限で提案してくれた 細かく必要かどうかを子どもに教えてくれて相談できた それでもかなりの金額だった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数1・A 英語リスニング 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾で追い込んでくれたので家では、小言を言わずにすみ、応援することに専念できたので親子関係を崩さず受験に専念できた。センター試験はおもうようには伸びなくて辛い思いもしたが、そのあとも何度となく面談をしてもらってどうにか大学合格にこぎつけることができました。 受験は、なにが起こるかわかりません。学校の対応も万全ではありません。受験の不安に親身になって、対応してくださいました。感謝です。
基本料金は想定内なので、少々たかくても仕方ない部分もあったが、オプション料金が高くて驚くことが何度かあった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
他の塾のことをあまり知らないし、比較のしようがないが、本人が気に入って選んで最後は志望校に合格したのだから良かったと思います。料金は最初に内容を組み合わせて金額をだして一括で最初に全額を支払った気がします。塾が当たり前になってきたので料金的にはもう少しなんとかならないかなと思うところもあります。うちの子はスタサポと組み合わせてうまくやってくれたけど、普通に何教科も選んでいたら払えないと思います。
塾にかかるお金がどんどん高くなってきてる気がするが、子供が多いと大変。経済力がないと受験は難しいと感じる
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
同じ学校や、地域の生徒が多く在籍していますので、お互いに刺激しあい頑張れる環境だと思います。 教室も綺麗で清潔で勉強しやすいと思います。 先生方も、分かりやすく教えてくださるので、成績も上がりました。進路指導も親身にしてくれます。 交通の便も良い割に静かな立地で、スーパーも近くにあり環境も良く安心して通えると思います。
他の塾と比べても、あまり変わりなく、一般的な相場の価格だと思います。交通費がいらないので、その辺りは他よりかは、安いと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業内容にはあるていと満足感はあったが、全体的にレベルがたかいと感じた。周りのがくせいの雰囲気で学習する姿勢や気概は持てたと思う。授業料等、決して定額ではなく伸びる子供はメリットあると思うが、伸びなかった場合は残念に思う。総合的に子の学校の期待値は高かったが、結局子供似合うか合わないかはカヨッてみないとわからない
教材のないようは非常に使いやすかったがレベルは高いと感じた。かなり上位校を目指す学生向けのように感じた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
家ではなかなか集中できなかったので毎日自習室を利用したり、志望校について子供も相談しやすかったようで色々アドバイスをいただき目標を決めることができてよかったです。親は受験についてよくわからない事が多かったのですごく助かりました。高校3年生からの入校だったので授業料は高くつきましたが、色々総合的によかったと思っています。
他の予備校の授業料がわからないので何とも言えないが 内容を考えると妥当な授業料だったように思う。大学受験なのでこんなものかと考えていた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
クラスで授業を受けるような形ではないので、自分で勉強を進めていくまたは家でも学習できる環境かと思います。部活をやりながらでも進めやすいと思いました。ただ、科目や講習ごとに追加で費用がかかる部分もあるので、何をやるのかやらないのか取捨選択も大事だと思います。集団授業が苦手な人には良い体制だと思います。
今のご時世仕方がないのでしょうが、やはり普通の会社員からすると少し高めに感じました。オンライン授業なので、そう感じるのかもしれません
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
システムがしっかりしていて、教材はよかった。部活動との両立している子供には向いている。自分のペースでできるが、それが遅れているのかなどは分かりずらい。親に対してのセミナーも多かった。データベースがしっかりしているので、志望校選択には役に立っていた。おすすめできる教室でした。カリキュラムの講師の教え方は、さすがプロなのでわかりやすいです。
高い。パッケージでの購入なので、不要なものある。不要な模試もパッケージになっているので高く感じる。選択に帰省がある
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日