※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供に合っている事、結果が伴なえば良い塾だと思います。なかなか自分が進む方向を悩んでいたので、先生のアドバイスがやる気になり、休まず塾に通ったことが自信になり志望校に受かった事はとても感謝しております。的確なアドバイス、お友達、先輩としてのアドバイスがたまにあることで楽しく通えたことが良かっ子供の性格指導がとても良かったです。とても良かったです。
相場の受講料だと思います。学年が上がるごと、受験が講座増え金額が上がりましたが、いかし方無い事だと思っていました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 倫理 国語 算数 漢文 現代文 日本史 社会 数学 地学 古文 世界史 公民 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生も仲間も恵まれていて環境は良かったと思う。けれども、結果志望校に合格は出来なかったので、普通という選択肢を選んだ。志望校に合格させることが、予備校の1番の使命なのではないかと思うので。他の子がここを選んだほうが良いとかは、その子の性格があるので言えないけれど、わが子には良かったのかなと、妥当だったのかなと思う。
予備校にこのくらいかけるのは仕方ないのかなという感じ。我が家にとっては負担が大きかったけれども、もっとかかるこの話も多々きいていたので。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果オーライです。 本人の努力も当然大事ですが、それを手助けしてくれるのが予備校であり、講師ではないでしょうか 長期間であれば、当然費用もかさみ、経済的に大変かと思いますが、1年間だったので よかった印象です 本当にお世話になったという印象です 最後は結果で印象が変わると思います。 もしダメだとしたら印象は変わります
投資に対する効果です。 支払いはかかりますが、結果がともなえば それはそれとして評価できます 個々の費用はその時は大変です
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 数学 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
担当の方や先生方は接しやすく、話しやすい雰囲気を作ってくれていたと思います。少子化の影響もあると思いますが、少しでも生徒を獲得しようと一生懸命だと感じました。各予備校や学習塾の特色は分かりませんが、どこもそんなに変わりはなく、結局は生徒の努力次第なのかなと思います。志望校には合格出来ませんでしたが、予備校のせいとは全く考えませんでしたし、むしろ親切に接してくれたと感謝しています。
周りの学習塾や予備校と特別比較したわけではないが、大体似たようなものだったと思う。ですので娘が行きたいところということの方が大きいです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語 地理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業が分かりやすい、自習がしやすい環境で、無事に難関大学に合格することができた。現役生のときは志望大学の合格点には全然点が及ばなかったが、1年頑張ったおかげで、かなり上位の順位で合格することができた。集中して勉強ができる環境が有り難かった。進路指導も丁寧で、私学の情報も色々と教えてもらえて助かった。
約1年通って100万かかったが、大学受験のための塾の費用としては妥当だと思う。ほかの塾も同じくらいだった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校内の他の生徒の多くは、東大合格を目指す某進学塾に通っていて、そこでの友人関係も大変だったようですが、自力でわが道を行くタイプの娘にとって周りを気にすることもなくマイペースで受験に取り組み成果を出せたようです。親が出なくてはいけない面倒なイベントも殆どなく本人に任せることが出来ました。大学に入っての授業選択も塾で慣れていて全く困らなかったようです。
他の塾と比較したことがないのでよくわかりません。個別指導は選択肢になく必要最低限の講座しか受ける気がなかったようなのでお安かったのではないでしょうか。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
環境や学費などを総合的に観た場合、学費他の経費は家庭にとっては大きなマイナスポイントではありますが、学習環境としては、通塾で疲れ果てる訳ではなく、また集合授業で競争意識もプラスに働いたと思います。通い始めた頃は、なめてる部分もあって、模擬試験の結果に落ち込む事もあった様ですが、適切な指導のお陰で、徐々に自信を持てる様になっていき、最終的には大学に入れる基礎学力が身についたのだと思います。
流石に普通のサラリーマンにとっては、月謝は決して安いものではありません。更に通学費用や食費も掛かりますから、決して条件が良いとは言えなかったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語ライティング 古文 英語 英会話 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
吉祥寺駅近くで便利なので通学しやすいと思います。カリキュラムがしっかりしていて毎回決まった量を教えて頂き 淡々と教えていただけるところが良かったです。模擬試験もありレベルがわかること。塾として全国規模なので情報量が多いこと 親対象の大学入試説明会があり 毎年色々と教えていただけることなど良かったです。
全国規模の塾でカリキュラムがしっかりしていて テキストもしっかり作られていて 妥当な料金だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やる気を無くしたり、進路に迷って無駄に迷走したりすることもなく、何事もなく一年間通い続け、しっかりと勉強して、希望する学校に合格することができた。高校時代には、部活動などに打ち込んだこともあったが、そのためか、受験勉強に集中しきれていなかったように思われる。浪人生活でモチベーションを保っていたので、悪くないのだろうと思う。
概ね相場に合っていたように思います。それによって一年間で無事合格することができたので、特に問題はなかったように思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に志望校には合格出来なかったが第三志望に合格した。結果が良ければ全体的に評価が良くなるものである。細かい内容は10年以上経過しているので、エピソード的な事は思い出せない。次女は大学生になってから、4年間河合塾でアルバイトをしたのは良い思い出となっている模様。校舎も新しくなり前より環境も良くなったと聞いている。
現役生は夜しか授業に出れないのに、浪人生に近いくらいの費用が必要となる。また夏季、冬季、受験前講習など全て受講したら高額となる。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日