わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

高校受験におすすめの冬期講習21選|メリットや学習効果を最大化する方法も紹介

高校受験におすすめの冬期講習21選|メリットや学習効果を最大化する方法も紹介の画像

高校受験に向けて最後の追い込みをするために、塾の冬期講習に通いたいと考えている中学生の方もいるのではないでしょうか。

冬期講習は高校受験に向けて学力を向上させたり、本番に向けて演習に取り組んだりする貴重な機会なので、自分にあった塾を見つける必要があります。

本記事では、高校受験にとって冬期講習が重要な理由や、自分にあった冬期講習を見つけるためのチェックポイントを解説します。

さらに、おすすめの冬期講習も紹介しますので、どの冬期講習に通おうか悩んでいる中学生の方は、ぜひ参考にしてください。

冬期講習が高校受験をする中学生にとって重要な理由

冬期講習を受けている中学生の画像

塾では学校の長期休暇にあわせて春期講習・夏期講習・冬期講習を実施していますが、高校受験を控えた中学生にとって、冬期講習は重要な位置づけにあります。その理由としては主に以下が挙げられます。

冬期講習が高校受験をする中学生にとって重要な理由
  • 入試直前の弱点補強ができる
  • 本番に向けた実践・演習の場になる
  • 学習習慣を維持し、自信につながる
  • 勉強しやすい環境で集中して勉強ができる

それぞれの理由について詳しく解説します。

入試直前の弱点補強ができる

弱点が残されたまま入試を迎えるのは精神的に好ましくありません。また、実際に入試で弱点分野が出題されれば、その分野が足を引っ張ることになりかねません。

冬期講習では、通常の授業の延長線上にあるような授業のほかに、特定の単元や分野に特化した授業が設けられていることもあります。そういった授業を受けることで、入試直前に効率的に弱点補強をすることが可能です。

本番に向けた実践・演習の場になる

高校受験に向けて学力を向上させることはもちろん、自分の持てる力を本番でしっかりと発揮できるようになることも重要です。

塾の冬期講習のなかには、高校受験を意識した模試を受けられる場合もあります。本番と似たような環境で試験に取り組む機会を増やすことで、本番でも落ち着いて自分の力を発揮できるようになるでしょう。

学習習慣を維持し、自信につながる

冬期講習に通って授業を受け続けることは、否が応でも学習習慣を維持することにつながります。受験に向けて自信を付けるためには、「自分はこれだけ勉強したんだから」という自負は必要不可欠です。

ほかの受験生に勝るとも劣らない学習時間を積み重ねることで、自信を持って受験に臨めるようになるでしょう。

勉強しやすい環境で集中して勉強ができる

塾に通わずとも自宅で勉強することは可能ですが、自習室、充実した過去問、質問を受け付けてくれる講師など、塾のほうが自宅よりも勉強しやすい環境が整っていることは間違いありません。

そういった環境に身を置くことで、自宅よりも集中して勉強できることが期待できます。

塾・学習塾を探す
2025/11/14版
市区町村・駅
中学生、高校受験、冬期講習

高校受験向け冬期講習の内容と特徴

冬期講習を受けている中学生の画像

高校受験を控えた中学3年生に対して、冬期講習ではさまざまな講座が設けられています。

高校受験向け冬期講習の内容や、冬期講習における個別指導と集団指導の違いを以下で詳しく解説します。

公立高校入試対策に特化した講座

公立高校入試に合格するためには、入試頻出の単元や分野でしっかりと点を取り、ケアレスミスでの失点を防ぐことが重要です。また、受験は中学生で学んだ全分野が対象なので、中1や中2のころの復習もおこなわなければなりません。

そのため、膨大な勉強量が必要になりますが、冬期講習なら公立高校の入試対策授業がコンパクトにまとめられているので、効率的に学ぶことができます

難関私立・国立向けの応用講座

難関私立や国立高校の受験では、公立校の受験では出題されないような内容が出題されることもあります。また、出題形式や出題傾向が独特な高校の場合は、それに特化した勉強をしておかなければ得点を伸ばすことができません。

高校受験に強い塾では、冬期講習で難関校受験に特化した講座を設けています。それらを受講することで、必要な対策を効率的かつ効果的におこなうことが可能です。

個別指導と集団指導の違い

個別指導と集団指導のどちらのほうがよいかは、人によって異なります。

個別指導は、講師1名に対して生徒が1~3名程度で授業がおこなわれます。マンツーマンもしくはそれに近い形での授業になるので、授業は講師と生徒で会話を交わしながらおこなわれるのが一般的です。

授業のカリキュラムは「自分のみに特化」した形で組んでもらえるので、集団指導では難しいような対策もおこなえますし、塾によっては小論文や面接の対策も可能です。

集団指導は、学校の授業と同じように十数人~数十人程度の生徒と一緒に授業を受ける形式です。塾のクラスはレベル別で分けられていることが多いですし、受験直前だと同じ志望校の生徒を集めたようなクラスも開講されます。目標を同じくするライバルと一緒に授業を受けることで、自ずとやる気につながるでしょう。

自分の気質や性格をもとに、より適している授業形式の塾を選ぶことで、効率的な高校受験対策が可能です。

高校受験対策ができる冬期講習の選び方

冬期講習を受けている中学生の画像

冬期講習で高校受験対策をおこなっている塾は、全国各地にいくつもあります。そのなかから自分にあった冬期講習を見つけるためには、以下に挙げるポイントをチェックしましょう。

高校受験対策ができる冬期講習の選び方
  • 志望校にあわせたカリキュラム
  • 演習量と解説のバランス
  • 講師やサポート体制の充実度
  • 通いやすさ・費用
  • 志望校への合格実績
  • 口コミなどでの評価

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

志望校にあわせたカリキュラムがあるか

冬期講習は高校受験直前の講習なので、志望校の出題範囲や出題形式に特化した対策をおこなうことが重要です。

志望校にあわせたカリキュラムが設けられている冬期講習を選ぶことで、効率的な受験対策が可能です。

演習量と解説のバランス

冬期講習では演習を中心とした授業がおこなわれることが多いですが、演習をするだけでは効率的な学力向上は望めません。演習内容に対する解説がセットになっていることで、演習で対応できなかった部分に対する理解が進むからです。

演習量だけでなく、それにあわせた解説がおこなわれるかどうかも確認する必要があります。

講師やサポート体制の充実度

冬期講習に限ったことではありませんが、講師の質は授業のわかりやすさに直結します。評判のよい講師がいる塾を選ぶことは、学力向上のために重要なポイントです。

また、冬期講習中は塾の自習室にこもって勉強するようなケースも多いです。わからないことがあるときにすぐに質問できたり、過去問を気軽に借りることができたりといったサポート体制も、塾選びにおいて重視すべきポイントといえるでしょう。

通いやすさ・費用

冬期講習中はほぼ毎日塾に通うことになるため、家から通いやすいロケーションの塾であることも重要です。たとえば、片道1時間かかるような塾だと、往復するだけで子どもの負担になりかねないため注意しましょう。

また、冬期講習費用は、受講する科目やコース、コマ数によって変動するため、予算内におさまる塾の冬期講習を選ぶのがおすすめです。

志望校への合格実績

志望校合格を目指して冬期講習に通うからには、志望校への合格実績が豊富な塾を選ぶのが望ましいです。塾の公式サイトで合格実績を公開していることが多いので、掲載情報をもとに塾選びをおこなうとよいでしょう。

通える距離に同じ塾の複数の教室がある場合、教室ごとの合格実績まで確認することで、より適切な判断が可能になります。

口コミなどでの評価

塾は実際に通ってみるまで、自分に向いているかどうかわからないこともありますが、入塾前に情報をしっかり収集しておくことで、ミスマッチを防ぐことができます。

とくに、同じような境遇(高校受験を控えている中学生やその保護者)の方の口コミは、参考になることが多いです。塾の指導方針やカリキュラムなどに関する口コミをまとめているサイトもあるので、直近の情報をチェックしてみましょう。

▶塾・学習塾の口コミ・評判をチェックする

高校受験におすすめの冬期講習21選|授業形式別に紹介

ここからは、高校受験におすすめの冬期講習を授業形式別に紹介します。冬期講習で通う塾を探している中学生の方は、ぜひ参考にしてください。

【集団授業】高校受験におすすめの冬期講習7選

まずは、集団授業塾でおすすめの冬期講習を紹介します。

※2025年度の冬期講習の詳細が公表されていない塾は、2024年度の情報をもとに紹介しています。ご了承ください。

栄光ゼミナール

栄光ゼミナールは、10名程度の少人数グループ制での授業により、きめ細やかなサポートが受けられる進学塾。

高校受験対策としては、「高校受験コース」や「難関高校受験コース」が設けられています。高校受験に精通した講師陣によるハイレベルな指導で、志望校合格に向けて着実な学力アップが見込めるでしょう。

すべての教室に自習室「i-cot」が完備されているので、自宅では集中できないお子さんでも集中して勉強に取り組むことが可能。2025年度の冬期講習は、12/18(木)からスタートします。

栄光ゼミナールの画像
首都圏中心に約250教室を展開、6万人以上が通塾!生徒の強みを活かした戦略的な受験対策を提案
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

湘南ゼミナール 総合進学コース

湘南ゼミナール 総合進学コースは、「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」という独自のカリキュラムをもとに学びを提供する塾です。

これまでの豊富な合格実績や徹底的な入試分析に基づいて、志望校合格のために必要な力を着実に伸ばすことができます。

また、授業前後にわからないところの質問や相談ができる「個別フォロータイム」が設けられているので、疑問点をすぐに解消することが可能。2025年度の冬期講習は、12/24(水)からスタートします。

湘南ゼミナール 総合進学コースの画像
湘ゼミ最大の強みは「面倒見の良いサポート体制」 わかるまでとことん向き合います!
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
高校受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

早稲田アカデミー(中学受験・高校受験)

早稲田アカデミー(中学受験・高校受験)は、学力別・志望校別のクラス編成で、学力レベルが同じ子どもや同じ目標を持つ仲間同士で一緒に授業を受ける塾です。

各学校を徹底的に分析している専門家がテキストやカリキュラムを開発し、直接授業を担当するので、志望校合格に向けて必要な知識や情報を効率的に吸収できます。

冬期講習ではすべての科目で演習を中心としたカリキュラムが組まれているので、本番で学んできたことをしっかり発揮するための下準備ができるでしょう。2025年度の冬期講習は、12/26(金)からスタートします。

口コミ評価:-
no-image
2021年難関中学受験合格者数、首都圏No.1!多彩な講座とコース分けで学習を支援
授業形式
集団授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

鷗州塾

鷗州塾は、志望校合格を目指す中学生や中高一貫生を対象に、経験豊富な講師陣が指導をおこなう地域密着型の塾。

授業では、最新の入試情報や出題傾向に基づき最重要事項や頻出事項をしっかり取り扱うので、万全の受験対策をおこなえます。

授業形式は集団・個別・オンラインの3つが設けられており、それぞれを組み合わせて授業を受けることが可能。生徒一人ひとりにあわせた適切な学習アドバイスもしているので、受験直前に効率的に学力を向上させられるでしょう。

鷗州塾の画像
鷗州塾には、お互い高め合いながら、目標に向かって努力できる環境が整っています!
授業形式
集団授業 / 映像授業
対象学年
幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

市進学院

市進学院は、学習に対するサポート体制が徹底している塾です。質問しやすい体制+とことん補講授業+欠席フォロー・リピート学習など、さまざまな角度からのサポートにより保護者の方も安心して通塾させられるでしょう。

授業直前のフォロータイムで、家庭学習での質問やその日の授業でうまく理解できなかった内容を質問することができるので、疑問をすぐに解決して不安なく受験勉強に打ち込むことが可能です。

2025年度の冬期講習は、12/25(木)からスタートします。

市進学院の画像
市進ならではのきめ細やかな「めんどうみ」で生徒一人ひとりに学習アドバイスを行うから合格に繋がる
授業形式
集団授業 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

第一ゼミナール

第一ゼミナールは、自主学習のやる気を引き出す「プラスサイクル学習法」を取り入れている塾です。

少人数のクラス編成なので、講師の目がすべての生徒に行き届きやすく、質問しやすい環境です。生徒一人ひとりの課題に沿った丁寧な指導で、学力を伸ばすきっかけを見逃しません。

冬期講習では苦手単元の克服および重要単元の定着を重視し、入試頻出単元をマスターします。入試から逆算した学習で、不安なく志望校合格に近づけるよう、徹底的なサポートを受けられます。

第一ゼミナールの画像
勉強がゲームのように楽しくなる!生徒の学習意欲を引き出す「プラスサイクル学習法」
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

明倫ゼミナール

明倫ゼミナールは、学習内容の理解を深めるために、授業のなかで発問を積極的におこなう塾です。

集団塾でありながら一人ひとりの理解度・弱点を把握しながら授業を進める手厚い指導で、志望校合格へと導きます。

冬期講習期間中には大規模な模試も実施するため、受験直前に合格の可能性を客観的に判断することが可能。2025年度の冬期講習は、12/21(日)からスタートします。

明倫ゼミナールの画像
上位校合格を実現できる授業
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【個別指導】高校受験におすすめの冬期講習9選

続いて、個別指導塾でおすすめの冬期講習を紹介します。

東京個別指導学院(ベネッセグループ)

東京個別指導学院(ベネッセグループ)は、生徒一人ひとりにあわせたフルオーダーメイドのカリキュラムで授業をおこなう個別指導塾。

生徒の要望に沿って組まれたカリキュラムによって必要なことに取り組めるので、志望校対策や演習などを効率的におこなえるでしょう。

冬期講習でも生徒ごとにオーダーメイドのカリキュラムで授業、という方針は変わりません。1科目からの受講もOKなので、苦手な分野の対策に絞って授業を受けることも可能です。

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別教室のトライ

個別教室のトライは、厳しい採用基準をクリアした講師による授業を受けられる個別指導塾。全国各地に教室を展開しています。

毎回同じ講師が授業を担当する専任制度を取り入れているので、生徒のことを把握している講師が生徒の学力や目標にあわせて、柔軟に指導をおこないます。

教室長が生徒一人ひとりにオリジナルのカリキュラムを作成してくれるので、志望校合格に向けて効率的に学習することが可能。

授業前後はもちろん、授業日以外にも自習スペースを利用できるので、自宅だと集中できないお子さんも自習スペースで勉強に励むことができます。

個別教室のトライの画像
全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!
授業形式
個別指導 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導学院フリーステップ

個別指導学院フリーステップは、採用率30%以下の厳選された講師のみが授業をおこなう個別指導塾。生徒一人ひとりに「今何が必要なのか」を考え、入試情報の提供や学習指導、進路指導をおこなっています。

その場限りの「わかる」だけでなく、真の「わかる」「できる」まで導くことで、入試で通用する力を身につけられる授業を受けることが可能です。

家庭学習時に便利な「My Step Log」には問題の解説動画も載せられているので、自宅での復習も迷うことなく進められ、自信を持って入試を迎えられるでしょう。

個別指導学院フリーステップの画像
ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(3)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導なら森塾

個別指導なら森塾は、講師1名に対して生徒2名の授業をおこなう個別指導塾。生徒一人ひとりの能力や個性にあわせて指導するため、苦手な科目が克服しやすく、不明点もすぐに質問ができます。

森塾オリジナルの「高校入試データブック」には、各高校の独自情報が詳細にまとめられているので、志望校に特化した対策をおこなうことが可能です。

授業の理解度を確認する「クリアテスト(理解度テスト)」を毎回の授業前に実施しているので、前回の授業内容を確実に理解したうえで、次の内容に進むことができます。

個別指導なら森塾の画像
クリアテストや特訓部屋で効率的に学力アップ!家庭学習用の宿題で無理なく習慣を身に付けられる
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導Axis(アクシス)

個別指導Axis(アクシス)は、生徒それぞれの要望にあわせた学習プランと学習スタイルを提案する個別指導塾です。お子さんの性格や理解度にあわせて講師を選定しているので、授業に対するモチベーションを維持しやすいのがポイント。

個別指導のほかにも、十分な演習で基礎力を定着させる「演習講座 単元別トレーニング」や、入試に出るポイントを押さえた講義で速習できる「スーパー講師映像講座」など、さまざまな学習スタイルを選ぶことができます。

全校舎に自習スペースがあり、授業がない時間に利用できるので、高校受験に向けて学習量を増やし、ラストスパートをかけたい人にもおすすめです。

個別指導Axis(アクシス)の画像
テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導塾 トライプラス

個別指導塾 トライプラスは、147万人の指導実績から生み出した「トライ式学習法」にもとづき、多彩な授業を展開している個別指導塾。

講師1人に生徒2人までの、個別指導と演習を組み合わせたオリジナル学習システムを採用しており、「わかる」感動と「できる」喜びを実感することで「やる気」を引き出します。

冬期講習も通常授業のように、生徒の要望に沿ったカリキュラムで授業を進めていきます。短期間で結果を出せるため、高校受験に向けて最後の追い込みをしたい方におすすめです。

個別指導塾 トライプラスの画像
120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

創英ゼミナール

創英ゼミナールは東京をはじめ、神奈川・埼玉に140校以上を展開している個別指導塾。

地域密着型の指導を重視しているので、地元の私立や公立の高校を受験したい中学生にはとくにおすすめです。

中3生は冬期講習では、志望校合格に向けての「最終仕上げ」をおこないます。受験校にあわせてやるべきことを明確にし、実践的な問題演習を通じて総合的な得点力を強化することが可能です。

創英ゼミナールの画像
高校受験第一志望 合格率92.0%!大学受験 現役合格率も97.6%で高い合格率を実現
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾は、生徒一人ひとりの悩みや課題に向き合い、オーダーメイドの学習プランを提案してくれる個別指導塾です。

個別指導のパイオニアとして長年培った経験とノウハウを活かし、生徒自らが考えることを重視した指導をおこなっています。

無料体験授業および教室長によるカウンセリングを経て冬期講習がスタートするので、自分にとって本当に必要な内容の授業を受けることが可能。

自習室を備えている教室なら、授業の時間外で自学自習をおこないながら、わからないところがあれば講師にすぐに質問することができます。

個別指導の明光義塾の画像
受験に強い、テストに強い、だから選ばれ続けて個別指導 教室数・生徒数 No.1
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

栄光の個別ビザビ

栄光の個別ビザビは、大手塾「栄光ゼミナール」のノウハウを活かした授業が魅力の個別指導塾。生徒自身に「授業がわかる」楽しさを感じてもらうことで、やる気を引き出す授業を受けられます。

授業と家庭学習(宿題)の組み合わせにより、志望校合格に必要な学力を効率的に身につけることができるでしょう。

2025年度の冬期講習は、12/17(水)からスタートします。

栄光の個別ビザビの画像
自分専用カリキュラムで効率的に成績アップ!1対2の個別指導で生徒を全力サポート
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【映像・オンライン】高校受験におすすめの冬期講習5選

最後に、映像授業をおこなう塾やオンライン塾のなかから、おすすめの冬期講習を紹介します。

※2025年度の冬期講習の詳細が公表されていない塾は、2024年度の情報をもとに紹介しています。

スマイルゼミ

スマイルゼミでは、わかるまで何度でも見返せる映像授業を提供しています。

問題を解く過程から間違いを解析して、つまずきの原因を正確に把握してくれるので、苦手な分野や単元への対策を効率的におこなうことができます。

志望校水準と今の実力とのギャップを埋めるための専用の対策問題を配信してくれるので、無駄のない学習で志望校合格が目指せるでしょう。自分の好きなタイミングで授業を受けられるので、集中して勉強と向き合いやすいのも魅力です。

口コミ評価:-
no-image
ペンの持ち方からひらがな・カタカナまでマスターできる幼児コース
授業形式
映像授業
対象学年
幼児 / 小学生 / 中学生
目的
高校受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

ハイレベルオンライン塾EVERES(エベレス)

ハイレベルオンライン塾EVERES(エベレス)は、難関校の合格を見すえたハイレベルな講義を展開しているオンライン塾です。

わからない問題は授業中でも個別チャットで質問できるので、疑問点をすぐに解消したうえで授業を聞くことができます。

合格から逆算したカリキュラムによって、無駄なく効果的なステップを踏みながら、志望校合格を目指すことが可能。高校受験合格だけでなく、その後の大学受験合格に向けても頼りになるオンライン塾といえるでしょう。

口コミ評価:-
no-image
難関大合格を見すえたハイレベルなオンライン講義を展開
授業形式
映像授業 / オンライン授業
対象学年
中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

そら塾

そら塾は、まるで隣に講師がいるような対話型授業を、スマートフォンやタブレットなどを用いてオンラインで受講できる個別指導塾です。

冬期講習は週1回、1科目からでも受講できるので、受験合格に向けて必要だと思う授業を厳選して受けることもできます。

受験指導は地域ごとの担当スタッフが生徒一人ひとりにあわせておこない、大手塾との提携による豊富な受験情報を元に、オンラインでの面談も実施。志望校合格に向けて、生徒も保護者も安心して通えるオンライン塾です。

口コミ評価:-
そら塾の画像
そら塾が最も得意とする定期テスト対策で通塾生の89.1%が成績UPを実感!
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾は、講師と生徒が互いに会話しながら授業を進める、双方向のマンツーマン指導をおこなっている個別指導塾です。

東大・京大といった難関大学に在籍している大学生などが講師を務めているので、全国どこにいても質の高い授業を受けられます。

授業を担当する教師に加えて、トライの正社員である教育プランナーが担任として学習をサポートしてくれるので、受験に向けて的確なアドバイスを受けられるでしょう。

冬期講習のカリキュラムは自由に決められるので、苦手単元の総復習をするもよし、演習漬けにするもよし、自分が本当に必要としている内容の授業を受けられます。

トライのオンライン個別指導塾の画像
全国No.1のトライのマンツーマン指導をオンラインで好きな場所から受講可能
授業形式
個別指導 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYは、講師1人に生徒2人までの個別指導をおこなうオンライン塾です。

自宅にいながら個別指導が受けられ、復習しながら一人ひとりにあわせたやり方で、苦手な問題や分野を克服できます。

担任と講師がチームを組んで手厚いサポートでバックアップしてくれるので、志望校合格に向けて効率的に学力を向上させることが可能です。

オンライン自習室を利用すれば、自習室の講師と勉強を頑張る仲間がいるなかで勉強ができるので、自宅でも気を緩ませることなく勉強と向き合えるでしょう。

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYの画像
オンライン個別指導。理解度に合わせた指導で学校の授業がわかるから、点数アップへ!
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

冬期講習を最大限活かすための勉強法

冬期講習を受けている中学生の画像

冬期講習にただ通うだけでは、高校受験対策として十分とはいえません。冬期講習を最大限に活かすためには、以下に挙げることを意識することが重要です。

冬期講習を最大限活かすための勉強法
  • 授業で学んだ内容を必ず復習する
  • 過去問演習と組み合わせる
  • 生活リズムを整える

授業で学んだ内容を必ず復習する

せっかく授業で学んだことでも、授業後にその内容に触れる機会がないと、なかなか定着しません。

冬期講習中は授業や演習の時間も多く、予習・復習の時間を確保するのが難しいかもしれません。しかし、復習なしで学力が向上することは稀ですので、授業で学んだ内容を必ず復習するようにしましょう。

過去問演習と組み合わせる

志望校合格の可能性を客観的に判断するためには、「過去問で合格点を取れるかどうか」をチェックするのが望ましいです。冬期講習でも演習形式での授業は実施されますが、過去問で点数を取れるようになっているか確認するようにしましょう。

なお、過去問の数は有限なので、過去問演習を繰り返しているとストックが尽きてしまうことがあります。その場合は、志望校と出題形式や出題傾向が似ている高校の過去問にチャレンジするのがおすすめです。

生活リズムを整える

志望校合格に向けて一生懸命勉強をすることは、もちろん重要です。とはいえ深夜遅くまで勉強したり、しっかり睡眠を取らずに早起きして勉強したりすると、生活リズムが崩れてかえって勉強に集中できなくなる可能性があります。

焦る気持ちもあるかもしれませんが、入試本番に向けて生活リズムを整え、早寝早起きの習慣をつけるようにしましょう。

高校受験対策にぴったりの冬期講習を選んで合格に近づこう

高校受験に向けて苦手分野を克服したり何度も演習を繰り返したりするのに、冬期講習はうってつけの機会です。

中3生の冬期講習では受験対策に特化した授業がおこなわれ、受験頻出単元を総復習するための講座や、志望校の問題形式に寄せた形の問題演習講座などが設けられます。

冬期講習で設けられているカリキュラムや志望校への合格実績などを踏まえて、自分にあった塾を選んで冬期講習に通いましょう。

それぞれの塾の冬期講習のカリキュラムや講師の質、サポート体制などに関して口コミをまとめているサイトもありますので、それらも参考にぴったりの冬期講習を見つけてください。

塾・学習塾を探す
2025/11/14版
市区町村・駅
中学生、高校受験、冬期講習
中山 朋子
この記事を執筆した執筆者
中山 朋子

Ameba塾探し 執筆者

小さい頃からピアノ、書道、そろばん、テニス、英会話、塾と習い事の日々を送る。地方の高校から都内の大学に進学し、卒業後は出版社に勤務。ワーキングホリデーを利用して渡仏後、ILPGAに進学し、編集ライターの仕事をしながらPhonétiqueについて学ぶ。帰国後は広告代理店勤務を経て、再びメディア業界に。高校受験を控える子を持つ親として、「Ameba塾探し」では保護者目線の有益な情報をお届けする記事づくりを目指しています。